気になる項目をチェック
ICチップ付きカードの使い方や利用方法とは
ICチップ付きカードは処理能力が優れている
ICチップ付きクレジットカードはクレジットカードにICチップが埋め込まれているのが特徴です。
ICチップを読み取ることでサインなしでも決済が可能になり、暗証番号の入力だけで支払いができます。
従来型の磁気ストライプカードにかわるものとして普及が進んでいるのです。
ICチップ付きクレジットカードならサインが不要に
ICチップ付きクレジットカードは、ICチップを埋め込むことで決済手続きを簡略化できるようになっています。
署名ではなく暗証番号の入力だけで支払いができるため、サインが不要になるのです。
これはICチップの情報を読み取って、処理できるシステムができあがっているからです。
サービスを利用する側も、処理する側も手間が省けるため、普及が進んでいるのが特徴です。
セキュリティ面でも優れているのが特徴のICチップ付きカード
ICチップ付きクレジットカードはセキュリティ面でも優れています。
従来の磁気ストライプ式のカードの場合は、専用の装置でカードを読み取ることでカード情報が盗まれる恐れがありました。
磁気情報としてカードに記録がある場合は、それを読み込むことで悪用が可能なためです。
しかし、ICチップ付きクレジットカードの場合は記録できる情報量が多く、従来の方式ではカード情報を読み取ることができなくなっています。
ICチップ付きカードが普及する国ではクレジットカードの不正利用が減ったなどのデータも存在し、防犯にも役立つのが特徴です。
ICチップ付きクレジットカードも万能ではない
ICチップ付きクレジットカードはセキュリティ面で優れていますが、専用の読み取り機械が必要になります。
カードが普及していても読み取り機械がなければ決済ができないのです。
そのため、ICチップ付きクレジットカードに従来型の磁気ストライプがついているケースも多く、防犯性を弱めている場合があります。
防犯性をとるか利便性をとるかでカード会社の対応もかわってくるため、自分の目的に合わせたカードを選ばなければならないこともあるのです。